| 開会の辞(10:00) | 事務局 | 
| 
 | 
| 午前の部 | 
| 研究発表 (10:00〜12:00) | 司会: 山本幾生 (関西大学) | 
| 1. | 意志否定論の可能性 | 稲益達朗 (九州大学大学院) | 
| 2. | 芸術と創造 ―ハイデガーのニーチェ解釈に即して― | 中村哲也 (関西大学大学院OD) | 
| 3. | ショーペンハウアーとベートーヴェン | 正岡泰千代 (作曲家) | 
| 昼食・休憩(12:00〜13:30) | 
| 会員総会(13:30〜13:50) | 
| 
 | 
| 午後の部 |  | 
| 公開講演 「ニーチェのイタリア」 (14:00〜15:00)(聴講無料) | 会長 高辻知義 (九州産業大学) | 
| 
 | 
| シンポジウム 「ショーペンハウアーと文学」(15:10〜17:40) | 司会: 杉橋陽一 (東京大学) | 
| 提題者: | 
| 1. | ショーペンハウアーとセルバンテス『ドン・キホーテ』 | 斎藤文子 (東京大学) | 
| 2. | ショーペンハウアーとゲーテ | 杉橋陽一 (東京大学) | 
| 3. | ショーペンハウアーと古典(古代)文学 | 高田康成 (東京大学) | 
| 4. | アフォリズムの源泉としての近代的自我の二重的存在性 ―『神託提要』をめぐるグラシャン,ショーペンハウアー,鷗外―
 | 山口廸彦 (日本大学) | 
| 
 | 
| 閉会の辞(17:40) | 会長 高辻知義 (九州産業大学) | 
| 
 | 
| 
 | 
| 懇親会(18:00〜20:00) カフェテリア 「チェリー」 |